東京すしアカデミーの福江誠社長が語る日本文化の伝道師、カンブリア宮殿「2ヵ月ですし職人になれる!ニッポンのすしの“明日”を握る異色の学校」視聴レビュー

2015年5月14日(木)放送のカンブリア宮殿「2ヵ月ですし職人になれる!ニッポンのすしの“明日”を握る異色の学校」は和食を代表する“寿司”がテーマのお腹が空く回でした。登場したのは東京すしアカデミー株式会社の福江誠(ふくえ・まこと)社長です。

「飯炊き3年、握り8年」といわれる寿司職人業界の厳しい修行の世界は現代に合わず、後継者不足から店をたたむすし屋も少なくないそです。また回転ずしが主流になり、昔ながらのすし店が減っているのも、すし職人減少の要因となっています。

そんな中、すし職人を次々と輩出している異色の学校が今回カンブリア宮殿で紹介された「東京すしアカデミー」です。講師が手取り足取り教えるスタイルを導入し、素人でも最短2ヵ月ですしを握れるように仕立てあげるのが特徴です。

2002年の開校以来、これまで3,000人のすし職人を送り出したとのこと。授業料は2カ月コースでも約86万円と決して安くはありませんが、魚の捌き方からシャリの扱い方、さらにはカウンター内での立ち振る舞いまで、徹底して実践的な指導をしてもらえるのが東京すしアカデミーの特徴です。

東京すしアカデミーを設立したのは、元経営コンサルタントという異色の経歴を持つ福江誠氏です。すし店の経営指導をするうちに、職人がどんどん減少し町のすし屋が衰退していく現実を目の当たりにした福江社長は、従来のやり方では若い職人が育たない事に気付き、現在の最短2か月で職人になれるという手取り足取りの寿司職人養成方法にたどり着きます。

ベテランの寿司職人を講師として採用し、図解された分かりやすい教材も用意。海外からの求人情報も紹介し、アカデミー卒業後の就職も支援しています。生徒は若者から脱サラ組、リタイア組、さらに主婦と幅広いジャンルの人たちが寿司職人になるべく学んでいます。

番組では憧れだったニュージーランド移住のため、東京すしアカデミーで学ぶ元OLの2児の母、鈴木さんの活動が紹介されていました。2か月コースを卒業後、ニュージーランドに無事旅立つ模様が流れていました。夢の実現を応援しています。

海外ではセレブ達を中心に、高くてもいいからきちんとした職人が握る、本物のすしを食べたいという需要が高まっているそうです。そのため日本のすし職人は海外からも引く手あまたで、すしアカデミーの生徒たちも約8割が海外を意識して入学してくるとのこと。

そのため東京すしアカデミーでは、すしの握り方だけでなく、海外で働くシーンを想定した英会話の授業や、海外で働きたいという人の為の就職相談も行っています。こうした取り組みにより、東京すしアカデミーの卒業生は、今や世界50か国で活躍しています。

金融や物流、情報など様々な面でアジアのハブ国家になりつつあるシンガポールに、福江社長は2013年に東京すしアカデミーを開校します。生徒は東南アジア各国から集まっており、すし以外にも天ぷらにラーメン、焼き鳥、カレーライスなど幅広い意味での「和食」の講座が行われています。

福江社長は「腕の良い外国人料理人によって本物の和食が海外に広がる事で、日本の食材の価値も上がる」と考え、積極的に海外展開を進めているそうです。こうした海外へすし職人を送るプロジェクトに力を入れる一方で、福江氏は今、日本の地方を元気にする取り組みも行っています。

その1つが、福江社長の故郷、富山で福江社長が仕掛けた「お客さんがすしを実際に握れる体験イベント」です。すしの体験をきっかけに、地元や観光客、更には外国人にもPRできるのではと福江社長は考えられているそうです。

東京すしアカデミーを卒業した寿司職人が世界各国で活躍するようになれば、本物の和食が広まり、日本の食ビジネスももっと世界で伸びていくはずです。福江社長の取り組みを当サイト管理人も応援して行きたいと思います。

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です