三井物産やキーコーヒーが変える世界のコーヒー豆市場、未来世紀ジパング「世界コーヒー争奪戦」視聴レビュー

2014年8月25日(月)に放送された未来世紀ジパング「世界コーヒー争奪戦」を視聴しました。当サイト管理人である自営業者KENも自宅やオフィスで毎日飲んでいるコーヒーがテーマの興味深い回でした。

番組冒頭で紹介されていたのが、セブンイレブンの100円コーヒーです。セブンイレブンで品切れを起こすほど大人気になっているこの淹れたてコーヒーは、発売以来なんど1年で4億5,000万杯も売れる超大ヒット商品になっているとのこと。ヒットの理由は100円という低価格ながら、その場で機械がドリップしてくれるその本格な味です。

セブンイレブンではコーヒー豆にもこだわっているそうですが、コーヒー豆は天候不順などで収穫量が大きく変わるため、価格変動も激しい商品です。そこで三井物産株式会社(東証1部上場、証券コード8031)のコーヒー専門子会社「三井アリメントス」を通じて、ブラジルの現地ブローカーからよい豆を安く仕入れているそうです。

国別のコーヒー消費量を見ると、1位はアメリカの133万トン、2位はブラジルの121万トン、3位はドイツの53万トンで、4位に日本の43万トンがランクインしています(ちなみに5位はフランスの35万トン)。日本人はどんどんコーヒー好きになっている気がしますね。

未来世紀ジパングによると、中国をはじめとする新興国でもコーヒーは愛飲されるようになっているため、世界中で良質なコーヒー豆の争奪戦が起こっているそうです。

セブンイレブンにコーヒー豆を供給している三井物産では、ブラジルでコーヒーを確保するための秘策がありました。それが、日系二世が運営する巨大農場との専属契約です。三井物産が専属契約する日系二世フクダさんのコーヒー農場は東京ドーム200個分、なんと1,000ヘクタールにも及ぶ広さがあります。

今から30年前、30ヘクタールで始めたコーヒー農園が今や1,000ヘクタールにまで広がった理由に、三井物産による様々な支援があったそうです。例えば熟したコーヒーの実が簡単に取れる収穫マシンや、乾季でも人工的に水と肥料を与えるパイプをなど、三井物産はフクダさんに技術面で協力しています。こうした長年の関係性があるからこそ、専属契約が実現できたんですね。

さて、一口にコーヒーと言っても、その種類は大きく3つに分かれます。一番安価で缶コーヒーやインスタントコーヒーに使われるのが「ローグレード コーヒー」、一般的なレギュラーコーヒーに使われるのが「コモディティ コーヒー」、そして最高峰が品種や農園・栽培地域が特定できる希少価値の高いコーヒー豆「プレミアム コーヒー」です。

プレミアムコーヒーにはキリマンジャロやハワイコナ、モカ、そしてブルーマウンテンなど日本人にとっても馴染みのあるブランド名が並びます。中でも日本人が大好きなのが、ブルマン信仰とまで言われるブルーマウンテン。

しかしそんなブルーマウンテンは、産地ジャマイカにハリケーンが襲来したこと、そして「さび病」と言われるコーヒーの木の病気がはやったことで、早ければ今年の秋には在庫が切れる事態になっているそうです。

そんなブルマンに取って代わろうとしているのが、「幻のコーヒー」とも称されるインドネシアのトアルコトラジャ・コーヒーです。このトアルコトラジャのコーヒーを降ろしているのがキーコーヒー(東証1部上場、証券コード2594)です。

インドネシア・スラウェシ島の町の中心から車で8時間もかかる秘境に、トアルコトラジャの産地はあります。トラジャ族という少数民族が暮らしているこの島では、トラジャ族の人たちが一粒一粒コーヒー豆を丁寧に手で摘んでいました。

第二次世界大戦以前、インドネシアはオランダ領でトラジャコーヒーはオランダ王室御用達の逸品だったそうです。ところが戦争が終わりインドネシアが独立すると、オランダ人が引き上げコーヒー農場も荒れ果ててしまい、トアルコトラジャは「幻のコーヒー」になってしまったとのこと。

そんな幻のコーヒーを復活させたが、キーコーヒーの当時の副社長、大木さんです。道路や橋などのインフラ整備から、近代的な栽培技術までをトラジャ族に手取り足取り教えて、「幻のコーヒー」を復活させることに成功しました。日本との絆が幻のコーヒーを復活させたストーリーは胸を打つものがあります。

沸騰ナビゲーターの鈴木亮氏(日本経済新聞社編集委員)は、未来予測で「日本の喫茶店が世界へ」と唱えます。日本はブラジルやインドネシアなどでコーヒー生産者と共生しながら、生産現場を変えてきた歴史があります。

そんな日本は、缶コーヒーやコンビニコーヒー、そして注文を受けてからコーヒーを一杯ずつドリップする喫茶店などコーヒーの飲み方を変える力を持っているとのこと。

特に日本が独自に生み出した新しいコーヒーの飲み方である喫茶店は、今、アメリカでブームになっているそうです。アメリカで展開し人気となっている日本式の喫茶店、それがアメリカ人による「ブルーボトルコーヒー」です。

ブルーボトルコーヒーは創業者のジェームス・フリーマン氏が19歳のころに日本の喫茶店に入り、感銘を受けた経験を参考にした喫茶店だそうです。そんなジェームス氏の世界で一番のお気に入り喫茶店が、渋谷にある茶亭羽當(ちゃていはとう)とのこと。いつか管理人KENもコーヒーを飲みに行ってみようと思います。

当ブログ管理人KENも大好きで毎日何倍も飲んでいるコーヒー。コーヒー豆に争奪戦が起こっている事はニュース等で知っていましたが、番組で紹介されていたコーヒー豆の復活や生産拡大に日本企業が寄与していたことは初めてしりました。

三井物産やキーコーヒーのようにフェアトレードの仕組みでコーヒー豆を海外から仕入れ続けることで、日本のコーヒー文化も良い形で世界に広まっていくのではと期待されます。

ちなみにWEB限定「ジパング・お蔵入り映像」を見ると、キーコーヒー株式会社ではトアルコトラジャコーヒーの喫茶店をインドネシアに立ち上げ、アマンド(キーコーヒーグループだそうです)で人気のリングシューとセットで人気になっていました。

キーコーヒーは株主優待で年2回、自社製品詰合せセットを株主に送ってくれます。株価もそこまで高く無いですし、今後の世界展開を応援する意味でも株を購入してみようかと検討中です。

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です