太平洋フェリー“いしかり”や四国開発フェリー“おれんじ えひめ”は快適な旅行手段に!ガイアの夜明け「フェリー 時代の波に乗る」

日本の観光業界では今、フェリーで行くツアーが人気を集めているそうです。2018年9月11日(火)放送のガイアの夜明け「フェリー 時代の波に乗る」はかつては大部屋で雑魚寝のイメージが強かったフェリー旅が、太平洋フェリー“いしかり”や四国開発フェリー“おれんじ えひめ”のような「海上のホテル」に進化した現状を取り上げた回でした。

日本一長い航行距離を誇る太平洋フェリーの旗艦船「いしかり」には大浴場や食べ放題バイキングレストラン、ラウンジでの無料コンサートなど、ホテルとそん色のない設備やサービスを提供しています。

名古屋~仙台~苫小牧を結ぶ定期航路を持ち、船は専門誌が行う人気投票のフェリー部門で26年連続1位を獲得し続けている太平洋フェリーですが、さんふらわあ「さつま」のようなライバルも続々と台頭してきているため、シニア層の満足度向上のため「食」を強化する戦略に乗り出しています。

愛媛県西条市に本社を置く四国開発フェリーは「オレンジフェリー」の愛称で愛媛と関西を結び、地元の足として親しまれてきました。しかし最盛期には年間40万人を誇っていた乗客数も今では20万人に半減。

そこで四国開発フェリーは、日本のフェリー業界初となる“完全個室”フェリーの「おれんじ えひめ」を建造します。雑魚寝というフェリーが持っていたかつてのイメージを完全に覆す新造船です。

広島県の尾道から愛媛県の今治まで8つの島々を9本の橋でつなぐ「しまなみ海道」はサイクリストの聖地としても知られています。そこで四国開発フェリーではフェリー業界初となる自転車を分解せずそのまま乗り込めるサービスを開始。サイクリング客の取り込みを図っています。

フェリーの収入源はトラックなどの貨物部門です。日本の物流を支える長距離トラックドライバーの不足が深刻化する中、フェリーでの輸送が今注目を集めているとの事。

太平洋フェリーにとっても貨物部門の売り上げは全体の約7割を占める中核事業となっており、その主流は港までトラックがコンテナを運び、そのコンテナだけフェリーで輸送するという方法です。これならドライバーは港と顧客の間を運転するだけで済みます。

2018年9月6日に北海道で大地震が発生した際、飛行機や新幹線が停止する中、通常運行を続けていたのもフェリーです。物資はもちろん自衛隊車両などもフェリーは運んでいたそうです。確かに災害時においては飛行機や車より、フェリーの方が人や物を運ぶことができます。

快適な旅の手段としても、物流の有効な手段としても、日本のフェリー業界は今後ますます発展して行くのは間違いありません。フェリー関連銘柄は投資先の候補にもなり得ると今回のガイアの夜明けを見て思いました。

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です