やまと診療所の安井佑院長が構築したPA(医療アシスタント)に期待!カンブリア宮殿「自宅で安心して最期を… 板橋発!若き在宅医の挑戦」

国の調査によると人生の最後を自宅で迎えたいという人は7割もいますが、実際に自宅で最期を迎える人はわずか1割しかいません。2017年1月26日(木)放送のカンブリア宮殿「自宅で安心して最期を…板橋発!若き在宅医の挑戦」では、この自宅で死を迎えたいという患者に寄り添い、自宅で自分らしく死ねる世の中を作る事をミッションとして活動している「やまと診療所」が取り上げられました。

カンブリア宮殿に登場されたやまと診療所の医師で院長でもある安井佑氏は、在宅医療PA(医療アシスタント)という独自のシステムを構築し、多くの患者に安心して自宅で死を迎えられる看取り専門の医療サービスを提供されています。

やまと診療所の利用者の半数は終末期の患者で、末期がんに侵され残りわずかという余命を宣告された患者も多いそうです。患者とその家族の不安を取り除くように医師が些細な要望や疑問にも的確に対応していることが、自宅で最後の時間を過ごす患者と家族の満足につながっているのかもしれません。

高校生の時に父親が末期がんを宣告され、そのわずか3ヵ月後に他界したことが安井院長が医師を志すきっかけだったとのこと。やまと診療所では3人1組で在宅医療に当たり、1人の医師に対して2人のPA(Physician Assistant)と呼ばれる「医療アシスタント」が付き添っています。

PAはカルテの記入や医療器具の準備をする等、医師のサポートを全面的に行い、また患者や家族の生活に向き合う看取りのエクスパートでもあります。医療・介護の事務手続きも行ってくれるPAの存在により、やまと診療所では多くの患者が納得の行く最期を迎えられているそうです。

今は4人に1人が高齢者の日本ですが、超高齢化社会が進む社会では2030年には3人に1人が高齢者になります。そこでやまと診療所では高齢者を地域ぐるみで支えられるよう、高齢の利用者も多い大手食品メーカー明治の宅配所と手を結び「医療・介護のなんでも無料相談室」を開始。地域包括型の在宅医療支援を後押ししています。

今回のカンブリア宮殿を見るまで、認知症の人や家族が集まり専門家に悩み相談ができる「認知症カフェ」の存在や、やまと診療所が手掛ける看取り専門の在宅医療サービスの存在を当ブログ管理人KENは知りませんでした。高齢化社会の日本において、知っておくべき知見を学ぶことができました。

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です