カミソリや包丁が人気の貝印株式会社・遠藤宏治社長が登場!カンブリア宮殿「世界で400万本!驚異の大ヒット包丁 刃物の町から挑む100年企業!独自戦略」視聴レビュー

2014年12月4日(木)放送のカンブリア宮殿「世界で400万本!驚異の大ヒット包丁 刃物の町から挑む100年企業!独自戦略」に登場したのが、カミソリや包丁で有名な貝印株式会社の遠藤宏治社長です。「気配りしながら気配を感じる」というコメントが印象的でした。

アメリカで250店舗を展開するキッチン用品の店、ウイリアムズソノマでは今、「旬(SHUN)」というブランドの包丁が大人気になっています。85%の客が旬を購入しているそうです。尋常ではない人気ですね。

旬はまるで日本刀のようなあざやかな紋様が特徴で、最高の切れ味を持っていることからアメリカのレストランでも人気となっています。欧米を中心に、なんと400万丁を売る大ヒット商品になっているそうです。

この包丁「旬」を開発したメーカーが、刃物の町・岐阜県関市を創業の地とする貝印株式会社です。日本の関は、ドイツのゾーリンゲン、イギリスのシェフィールドと並び、そのイニシャルを取って「刃物の3S」とも称されるほど世界的に有名な刃物産地です。

そんな関市最大の刃物メーカー貝印の創業は1908年、包丁のシェアは40%、カミソリのシェアも40%を誇ります。カミソリは貝印が初めて開発した商品ということもあり、自社オリジナルのカミソリ製造機を作るほどのこだわりようです。

貝印の商品ラインナップは約1万種類、マユ切りハサミやハンドミキサー、爪切り等も作っています。日本、中国、アメリカ、ベトナムの四か国に工場を持ち、民間用から軍事用まで様々な刃物を製造しているのも特徴です。今や貝印は世界79か国に販売網を広げ、その売り上げは420億円にも上ります。

社員の結婚記念日にプレゼントを贈るなど、アットホームな社風を守り続ける100年企業の貝印。創業時は下請けの下請けとしてポケットナイフのメーカーでしたが、安全カミソリの替え刃の製造で知名度を増します。

その後、カミソリの自動販売機や組み立て式のカミソリ販売など、アイデアマンだった2代目社長の遠藤斉治朗のもとで貝印は急成長。この貝印という社名も、2代目社長の幼名「茂(しげる)」を「しぇる」と紐づけてつけられたそうです。ある種、親父ギャグ的なセンスの社名ですね。

1989年、2代目社長が急逝したことにより、3代目の遠藤社長は33歳の若さで社長に就任します。ところが、ほどなくしてバブル景気が崩壊、100円ショップも台頭し価格破壊の嵐が吹き荒れます。

アメリカの販売会社は円高の影響で債務超過となり、銀行からは融資も断られ、再建を決断してアメリカに自社工場を建設し現地生産に踏み切るも・・・売れず3億円の在庫が山積みになります。

それでも、遠藤社長はあきらめませんでした。2001年に社内に「国際包丁プロジェクト」を発足させ、アメリカの刃物市場の開拓を推し進めます。そしてたどり着いたのが、日本刀の美しさと抜群の切れ味を持った「旬」の開発に成功します。旬を発売した2002年以降、アメリカでの売上は右肩上がりに伸び、今では88億円もの売り上げにつながっています。

貝印は伝統的な刃物を造り続けながら、新たな分野として医療器具の製造にも進出しています。皮膚科で使われる「トレパン」という医療器具も、貝印の世界シェアは50%にものぼります。

貝印のトレパンはおできや腫瘍を採るときの傷口が小さくなり、患部の治りも早くなると使っている医者から高く評価されています。貝印の医療器具の売り上げは年間30億円を超え、会社の柱事業の1つにまで育っています。

貝印社では安い中国製に押される岐阜県関市の地元工場を守る取り組みとして、関市にある40社の生産工場に製造委託をしています。地場産業、地元企業との協力関係が貝印成長の後押しになっているのだと思います。

アメリカで大人気の貝印の包丁「旬」は、貝印公式オンラインストアや楽天市場に出展している刃物ショップでも購入可能です。日本の家庭でもっとも一般的な三徳包丁は、旬ブランドでは1万円台から販売されています。

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です