食べられる国宝“マンガリッツァ豚”を食べてみたい、未来世紀ジパング「知られざる親日国シリーズ・ハンガリー」視聴レビュー

ノーベル賞受賞者が人口比で世界一という天才国家の東欧ハンガリー。2015年6月29日(月)放送の未来世紀ジパング「知られざる親日国シリーズ・ハンガリー」では、そろばんや温泉、日本車などハンガリーと日本との意外な共通点を取り上げた回でした。

番組終盤で紹介されていたハンガリーの“食べられる国宝”ことマンガリッツァ豚は、楽天市場などのネット通販で購入することができます。 ⇒楽天市場で販売中のマンガリッツァ豚

ハンガリーの首都ブダペスト、ドナウ川の川岸に広がる美しい街並みは「ドナウの真珠」と称され世界遺産にも登録されています。EU加盟国ですがユーロは採用されておらず、通貨は「フォリント」が使われています。

ハンガリーと日本にはたくさんの共通点があります。その1つが温泉です。ハンガリー・ブダペストにはまるで宮殿のような豪華な建物の中に、1度に2,000人も入れる巨大な露天風呂もあります。美肌効果があるとされ、若い女性にも人気だそうです。

またハンガリーではお辞儀の習慣や流鏑馬もあり、名字と名前の順番がヨーロッパで唯一日本と同じです。それもそのはず、番組によると日本人とハンガリー人のルーツ(祖先)は同じだそうです。

数学教育が盛んなハンガリーの小学校では、“そろばん”も使われています。しかし中国製の粗悪なそろばんが使われているため、創業100年を超える日本の老舗そろばんメーカー、株式会社DAIICHI(ダイイチ)は国産そろばんのばら売りをハンガリーそろばん協会に提案し商売につなげようとしています。

東西冷戦の終結を象徴する、1989年11月9日の「ベルリンの壁」崩壊。このベルリンの壁崩壊のきっかけを作ったのが、いち早く民主化へと舵を切ったハンガリーだったそうです。

オーストリアとの国境にある街ショプロンで「ヨーロッパピクニック計画」、つまりピクニックと称して東側の人々を西側に脱出させる壮大な計画が、ベルリンの壁崩壊の3か月前の1989年8月19日に実行されます。

いち早く自由化へ舵を切ったハンガリーですが、これといった産業が無いのが問題でした。そんなハンガリーに1991年、いち早く進出した日本企業が、自動車メーカーのスズキ(東証1部上場、証券コード:7269)です。1992年にはハンガリー国内に生産工場も設立し、ハンガリーの人々に車作りを教えてきました。

自由に車を買えなかったハンガリーの人たちにとって、スズキは国民車になったそうです。番組インタビューでも「スズキは夢の車だった」と答えるハンガリー人家族が印象的でした。

ハンガリーにはスズキ以外にも、日清やデンソー、クラリオン、HOYA、ブリヂストンなど150社以上もの日本企業が進出しており、そのうち50社近くが現地工場を持っているそうです。教育水準が高く、ヨーロッパの中心に位置し、そして親日的というのが日本企業進出の追い風になっているとのこと。

未来世紀ジパングの公式サイトに掲載されたWEB限定「ジパング・お蔵入り映像」でも、デンソーの分別ボックスの取り組みが紹介されていました。ハンガリーでも分別とリサイクルの精神が、日本企業の習慣によって徐々に浸透しているようです。

経済は苦戦中で通貨フォリント安も進むハンガリーですが、フォリント安になれば年間4,000万人もの観光客が訪れるハンガリーの観光業収入増が見込めます。この点はユーロを採用したギリシャと違う点ですね。

またハンガリーには2004年、ハンガリー政府が“食べられる国宝”と認定した「マンガリッツァ豚」と呼ばれる豚が貴重な輸出産品になっています。そんなマンガリッツァ豚に目をつけたのが、日本でしゃぶしゃぶ温野菜を300店舗以上を展開する株式会社レインズインターナショナルです。

レインズ社は「しゃぶしゃぶ温野菜」で期間限定の目玉商品として、マンガリッツァ豚を「食べられる国宝」として販売。人気だったため、さらなる輸入を検討中とのことです。しゃぶしゃぶ温野菜のマンガリッツァ豚、管理人も一度ぜひ食してみたいと思います。

ハンガリーという国にはあまりなじみがありませんでしたが、今回の未来世紀ジパングを見て非常に興味を持ちました。東欧の真珠、ヨーロッパに出張する際には、時間を作って一度訪問してみたいと思います。

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です