小西美術工藝社のデービッド・アトキンソン社長が登場!カンブリア宮殿「日本の国宝を守れ!文化財修復会社トップは英国人アナリスト」視聴レビュー
2015年5月21日(木)放送のカンブリア宮殿「日本の国宝を守れ!文化財修復会社トップは英国人アナリスト」は、今年徳川家康の没後400年を記念した式典を行う事でも有名な日光東照宮、その陽明門の修復を手がける小西美術工藝社のデービッド・アトキンソン社長が登場された回でした。
日光東照宮の陽明門は高さ11.1メートル、番組ではその一番上の層で職人たちが息をつめて緻密な作業している模様も取材していました。修復費用は10億円で、4年がかりという大修復作業になります。
元ゴールドマンサックスの金融アナリストで英国人というデービッド・アトキンソン社長率いる小西美術工藝社は、300年以上の歴史を持つ老舗の職人集団です。25年前に来日し、ゴールドマンサックス退社後は町屋を買い取って隠居暮らしをしていたそうです。
たまたま知り合った小西の先代社長に頼まれ、裏千家で茶名を持つなど日本文化への造詣も深いアトキンソン氏は2011年に小西美術工藝社の社長に就任します。しかし文化財を守る神聖な職人の世界は、あまりにどんぶり勘定で解決すべき問題が山積していたそうです。
経費の精算を行わない職人がいたり、若い職人の離職率8割にも関わらず採用活動がずさんだったりと、問題を目の当たりにしたアトキンソン社長は大胆な改革に乗り出します。まず、若手の職人を毎年採用し、従業員の若返りを図ったそうです。
一方で高給取りだった60歳以上の職人の給料を大幅に下げます。仕事の進捗状況を数値化し、金相場を見ながら金箔をまとめ買いするなど、徹底して数値化を推し進めます。また社用車を使った時は走行距離を記録し、社員寮の備品を社員に負担させるなどどんぶり勘定だった経費の無駄も省きます。
こうして締め付けるべきところは締め付ける一方で、アトキンソン社長は休暇や帰省手当を充実させます。また職人の正社員化を進めたことで、結婚して子供を持つ職人も増えたそうです。
番組後半では陽明門の社内検査で、一般人は目にしない細かい部分を0.1mmの単位で厳しく指摘するアトキンソン社長の品質へのこだわりも流れていました。技術ではなく「美しいか、美しくないか」で判断するというシンプルなコメントが個人的に印象的でした。
アトキンソン社長が品質にここまでこだわるようになったのは、社長に就任する前の住吉大社の補修で、小西美術工藝社が手掛けた塗装がすぐには剥げ落ちるという大問題を体験したからだそうです。
アトキンソン社長は何度も何度も住吉大社に足を運び謝罪し、4か月がかりで完璧に修復をやり直します。そして、その修復から3年経つ今も装飾は美しいままです。アトキンソン社長と小西美術工藝社は住吉大社の信頼を回復することに成功したのです。
外国人社長に反発していた職人たちもアトキンソン社長の必死な姿を目の当たりにして、高い水準の仕事をしようとより良い仕事をするようになったそうです。アトキンソン社長が語った「良い仕事をすることで50年後の職人を挑発する」という言葉が、小西美術工藝社の品質の高さにもつながっているのでしょう。
小西美術工藝社の修復によって激変した寺社として、カンブリア宮殿の終盤に埼玉県熊谷市にある「歓喜院(かんぎいん)」が紹介されていました。建立されてから260年が経ちボロボロだった本殿を、2003年から7年がかりで、総額13億円かけて修復した結果、なんと国宝に指定されたそうです。今では年間82万人の観光客数が訪れる観光名所になっています。
アトキンソン社長は日本の文化財こそ観光立国を目指す切り札になる、だからこそ文化財の修復に国がもっと力をいれるべきだと主張しています。事実、アトキンソン社長のイギリスでは文化財を修復し、観光客を呼ぶことに成功しています。
観光立国を目指す日本にとって、小西美術工藝社のアトキンソン社長は文化財や自然をちゃんと整備してあげることで観光業は大きく成長すると最後に語られていました。外国人が喜ぶシステムを作ることが「おもてなし」だという村上龍氏の編集後記、個人的にも同意です。